市況解説 2025年11月18日(火)
| 2025年11月18日(火)市況解説 大引け | |
|---|---|
| 日経平均株価 | 48,702.98(-1,620.93) |
| TOPIX | 3251.10(-96.43) |
| 売買高概算 | 243356万株 |
大引け・大幅に3日続落-押し目買い鈍く、49000円割り込む
18日の東京株式市場で日経平均株価は大幅に3日続落、前日比1620.93円安の48702.98円と10月23日以来、約4週間ぶりに49000円を割り込んだ。17日の米株市場で利下げ期待の後退とともに手仕舞い売りが強まった流れを引き継ぎ、主力ハイテク株を中心にほぼ全面安の展開となった。日中対立への警戒感に加え、決算発表の一巡や米エヌビディア決算控えなどで下値買いの意欲も高まらないなか、ビットコインの急落や国内金利の大幅上昇も悪材料視された。安値を付けた後も反発力は弱く、4月7日以来の下げ幅をとなった。東証株価指数(TOPIX)も大幅に3日続落。東証プライムの売買代金は概算6兆4627億円、売買高は同24億3356万株、値下がり銘柄数は全体の8割超えの1383、値上がり198、変わらず32だった。業種別TOPIXは全33業種が下落、「非鉄金属」「電気機器」「機械」「石油・石炭製品」などAI(人工知能)に関連するセクターの下げが厳しい。ソフトバンクグループ(9984)東京エレクトロン(8035)が下げ幅を広げ、きのう上場来高値を付けた東京応化工業(4186)や急反発したキオクシアホールディングス(285A)の下げが目立った。原発関連の日本製鋼所(5631)や好決算の三井住友フィナンシャルグループ(8316)も反動売りに押され、住友不動産(8830)などの不動産は金利高を警戒、円安進行のなかでもトヨタ自動車(7203)はじめ輸出関連も軒並み売られた。半面、エービーシー・マート(2670)、JR東海(9022)など中国訪日客の減少懸念で売られたインバウンド関連の一角が買い戻され、朝日インテック(7747)のように好決算評価が継続するケースも散見された。ニチコン(6996)はアナリスト説明会等での好評価などで10%超えの急伸、日揮ホールディングス(1963)は大手証券の格上げ観測が材料視された。
新興市場は投資家心理の悪化とともに、幅広い銘柄で手仕舞い売りが強まった。データセクション(3905)、ユーソナー(431A)、カバー(5253)が売られ、ビーマップ(4316)、モンスターラボ(5255)、グリーンモンスター(157A)が買われた。
| 2025年11月18日(火)市況解説 前引け | |
|---|---|
| 日経平均株価 | 49,432.56(-891.35) |
| TOPIX | 3297.96(-49.57) |
| 売買高概算 | 108928万株 |
前引け・大幅続落―米12月利下げ観測の後退が心理冷やす
18日午前の東京株式市場で日経平均株価は大幅続落し、前日終値に比べて891.35円安い49432.56円で引けた。米連邦準備理事会(FRB)高官の「タカ派」発言や予想を上回った経済指標を受けて12月利下げ観測が後退し、投資家心理を冷やした米国市場の流れを引き継ぎ、幅広い銘柄に売りが先行。米エヌビディアの決算発表を前にハイテク株には持ち高調整の売りも出やすかった模様で、円相場の弱含み推移はさほど支えにはならず、一時1200円超下げる場面があった。東証株価指数(TOPIX)も大幅続落。東証プライムの売買代金は概算2兆7976億円、同売買高は概算10億8928万株で、値下がり銘柄数は全体の3/4に当たる1211、値上がり332、変わらず69だった。業種別TOPIXでは「陸運」を除く32業種が下落、「非鉄」「情報・通信」「電気機器」「機械」が値下がり率上位に並んだ。ソフトバンクグループ(9984)や東京エレクトロン(8035)、フジクラ(5803)など生成AI(人工知能)関連が広く売られ、劇場版「鬼滅の刃」好調が伝わった東宝(9602)は上値の重さが手仕舞い売りを誘う格好となった。持ち合い解消に伴う株式の売り出しを発表したダイヘン(6622)も冴えない。反面、アステラス製薬(4503)や塩野義製薬(4507)などディフェンシブ関連に買いが入り、高島屋(8233)など昨日大きく売られたインバウンド関連の一角には買い戻しが広がった。富士電機(6504)は大和証券の格上げに反応、一部建設向け鋼材の値上げを決めた東京製鐵(5423)は小幅に続伸。ラックランド(9612)には決算を好感した買いが継続し、大幅続伸。
新興市場でも地合い悪化を受けて売りが広がり、東証グロース250指数が大幅続落。Aiロボティクス(247A)、FFRIセキュリティ(3692)、ブシロード(7803)が売られ、クラウドワークス(3900)、免疫生物研究所(4570)、Synspective(290A)は買われた。
更新のタイミング
「前引け」市況解説...12時30分ごろ
「大引け」市況解説...16時30分ごろ
市況解説は、投資判断の参考となる情報の提供を目的とするもので、投資に関する最終決定は、お客様ご自身の責任と判断でなさいますようお願い申し上げます。
市況解説 バックナンバー
-
2025年11月19日(水)
-
2025年11月18日(火)
【日経平均株価終値:48,702.98 前日比:-1,620.93 売買高概算:243356万株】
-
2025年11月17日(月)
-
2025年11月14日(金)
-
2025年11月13日(木)
金融商品の取引にかかる手数料およびリスクについて
当社が取扱う商品等へのご投資には、各商品等に所定の手数料等をご負担いただく場合があります。また、各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。商品ごとに手数料等およびリスクは異なりますので、当該商品等の契約締結前交付書面、目論見書、お客様向け資料等をお読みください。
ご留意事項
- 当サイトに掲載されている情報は、当社のご案内やその他の情報の提供を目的としたものであり、投資勧誘を目的としたものではありません。情報のご利用にあたっては、お客様ご自身で判断なさいますようお願いいたします。
- 当サイトに掲載されている情報に関しては万全を期してはおりますが、その正確性、確実性を保証するものではありません。また、掲載されている情報等は最新の情報ではない可能性があり、予告なく変更・廃止されることもありますので、あらかじめご了承ください。
- 万一、当サイトに掲載されている情報を用いたことにより、何らかの損害を被った場合でも、当社および当社に情報を提供している第三者は一切責任を負うものではありません。
- 当サイトからバナー・テキストリンク等でアクセスできる第三者が運営するサイトは各々の責任で運営されているものであり、こうした第三者サイトの利用により生じたいかなる損害に関しても、当社は一切責任を負うものではありません。
- 証券投資に関する最終決定は、お客様ご自身で判断いただきますようお願いいたします。
