• 検索
  • リスク・手数料等

市況解説 2025年11月17日(月)

2025年11月17日(月)市況解説 大引け
日経平均株価 50,323.91(-52.62)
TOPIX 3347.53(-12.28)
売買高概算 238547万株

大引け・続落-膠着感強めるも徐々に持ち直し

17日の東京株式市場で日経平均株価は続落、前週末比52.62円安の50323.91円で取引を終えた。高市首相の台湾有事を巡る発言を受け、中国外務省が訪日自粛の注意喚起を行ったことで、インバウンド客の減少を警戒する動きが広範囲に出た。朝方には500円超えの下落で節目5万円割れ場面もあったが、その後はマイナス圏中心ながらも、AI関連や好業績銘柄などへの買いを支えに底堅く推移した。東証株価指数(TOPIX)も続落。東証プライムの売買代金は6兆1873億円、売買高は同23億8547万株、値下がり銘柄数は全体の6割弱の932、値上がり618、変わらず63だった。業種別TOPIXは全33業種中、「非鉄金属」「電気・ガス」「情報・通信」など14業種が上昇、下落は「証券」「空運」「小売」など19業種。三越伊勢丹ホールディングス(3099)が後場も大幅安水準で軟調に推移、FOOD & LIFE COMPANIES(3563)やサイゼリヤ(7581)は中国事業への悪影響を警戒するムードが重荷となった。サイバーエージェント(4751)は週末の決算発表で今9月期の減益見通しを嫌気し10%超え急落、4-9月期赤字決算となったアドバンスクリエイト(8798)は16%安、今3月期予想を下方修正したクレディセゾン(8253)も厳しい。半面、ソフトバンクグループ(9984)、東京エレクトロン(8035)、アドバンテスト(6857)はともに午後一段高、日本製鋼所(5631)は説明会を通じ原発事業への期待が高まった。好決算と国内金利上昇を背景に三井住友フィナンシャルグループ(8316)、第一生命ホールディングス(8750)が強く、上期黒字転換の電気興業(6706)はストップ高するなど、好決算銘柄への買いも目立った。

新興市場でも国内系企業を中心に手仕舞い売りが終日売り優勢で、東証グロース250指数は3日続落、引け値ベースで約半年ぶりの安値で引けた。エフ・コード(9211)、GVA TECH(298A)、フルッタフルッタ(2586)が売られ、PRISM BioLab(206A)、BuySell Technologies(7685)、免疫生物研究所(4570)が買われた。



2025年11月17日(月)市況解説 前引け
日経平均株価 50,011.53(-365.00)
TOPIX 3332.61(-27.20)
売買高概算 122975万株

前引け・続落-ハイテク買いの一方、インバウンド関連が総売りに

17日午前の東京株式市場で日経平均株価は続落、前週末終値に比べ365.00円安い50011.53円で引けた。14日の米株市場で主力ハイテク株が総じて見直された流れを引き継ぎ、東京エレクトロン(8035)はじめAI関連株が軒並み買われた一方、日中対立を警戒した旅行、消費関連への売りが重荷となった。一時500円超えの下げで節目5万円を割り込んだが、その後に小幅高に転じる場面もあった。寄り前発表の7-9月期国内総生産(GDP)は想定ほど悪化しなかったものの、市場影響は限られた。東証株価指数(TOPIX)も続落。東証プライムの売買代金は概算で3兆1697億円、売買高は同12億2975万株、値下がり銘柄数は全体の7割弱の1115、値上がり439、変わらず57だった。業種別TOPIXは全33業種中、「空運」「小売」「証券」など27業種が下落、上昇は「非鉄金属」「情報通信」「水産・農林」など6業種。中国外務省が訪日自粛を呼びかけたことで、インバウンド消費の悪化見通しからファーストリテイリング(9983)や三越伊勢丹ホールディングス(3099)が大幅安、JAL(9201)、資生堂(4911)、共立メンテナンス(9616)など関連企業が幅広く売られた。今3月期見通しを下方修正したCKD(6407)や不適切会計に伴う損失を発表したニデック(6594)も厳しい。半面、14日にストップ安したキオクシアホールディングス(285A)は、アナリストの強気見通しが相次ぎ13%超え急伸、指数寄与度の大きい東エレク、ソフトバンクグループ(9984)が指数を支え、データセンター部材が好調な三井金属(5706)は外資系証券の強気判断が観測され、大幅高で上場来高値を更新。オープンハウスグループ(3288)は予想以上の好決算を受け上場来高値を更新した。

新興市場は投資家心理の悪化するなか、手仕舞い売りが広がり、東証グロース250指数は大幅に続落した。Aiロボティク(247A)、カウリス(153A)、データセクション(3905)が売られ、Synspective(290A)、ブシロード(7803)、サインド(4256)が買われた。


更新のタイミング
「前引け」市況解説...12時30分ごろ
「大引け」市況解説...16時30分ごろ
市況解説は、投資判断の参考となる情報の提供を目的とするもので、投資に関する最終決定は、お客様ご自身の責任と判断でなさいますようお願い申し上げます。

市況解説 バックナンバー

金融商品の取引にかかる手数料およびリスクについて

当社が取扱う商品等へのご投資には、各商品等に所定の手数料等をご負担いただく場合があります。また、各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。商品ごとに手数料等およびリスクは異なりますので、当該商品等の契約締結前交付書面、目論見書、お客様向け資料等をお読みください。

リスク・手数料等説明ページ

ご留意事項

  • 当サイトに掲載されている情報は、当社のご案内やその他の情報の提供を目的としたものであり、投資勧誘を目的としたものではありません。情報のご利用にあたっては、お客様ご自身で判断なさいますようお願いいたします。
  • 当サイトに掲載されている情報に関しては万全を期してはおりますが、その正確性、確実性を保証するものではありません。また、掲載されている情報等は最新の情報ではない可能性があり、予告なく変更・廃止されることもありますので、あらかじめご了承ください。
  • 万一、当サイトに掲載されている情報を用いたことにより、何らかの損害を被った場合でも、当社および当社に情報を提供している第三者は一切責任を負うものではありません。
  • 当サイトからバナー・テキストリンク等でアクセスできる第三者が運営するサイトは各々の責任で運営されているものであり、こうした第三者サイトの利用により生じたいかなる損害に関しても、当社は一切責任を負うものではありません。
  • 証券投資に関する最終決定は、お客様ご自身で判断いただきますようお願いいたします。