市況解説 2025年10月17日(金)
2025年10月17日(金)市況解説 大引け | |
---|---|
日経平均株価 | 47,582.15(-695.59) |
TOPIX | 3170.44(-32.98) |
売買高概算 | 209347万株 |
大引け・3日ぶり大幅反落-米信用リスクや円高警戒で後場一段安
17日の東京株式市場で日経平均株価は3日ぶりに大幅反落、前日比695.59円安の47582.15円で取引を終えた。16日の米市場で地銀経営の健全性に対する警戒感が高まり、株売り・ドル売りが進行、直近2日で急速な持ち直しを示した東京市場でも幅広い銘柄への手仕舞い売りが加速する展開となった。午後には円相場が一時1ドル=150円を割り込むなか800円安近く下押す場面もあったが、終盤やや下げ渋った。東証株価指数(TOPIX)も3日ぶりに反落。東証プライムの売買代金は概算で5兆952億円、売買高は同20億9347万株、値下がり銘柄数は全体の7割にあたる1131、値上がり433、変わらず51だった。業種別TOPIXは全33業種中、「保険」「銀行」「証券」など26業種が下落、上昇は「その他製品」「食料品」「水産・農林」など7業種。ソフトバンクグループ(9984)、アドバンテスト(6857)など値嵩ハイテク株が日経平均を押し下げ、米国同様にみずほフィナンシャルグループ(8411)、第一生命ホールディングス(8750)などの金融が軒並み売られた。好業績を支えにきのう上場来高値を更新した古野電気(6814)や、決算を受けきのう急落した東宝(9602)が大きく下げるなど、幅広い銘柄に手仕舞い売りが広がった。半面、防衛関連の三菱重工業(7011)や南海電気鉄道(9044)には政策期待の買いが継続、ディフェンシブ性の強い神戸物産(3038)やエービーシー・マート(2670)もしっかりだった。任天堂(7974)は一部報道で「26年3月末までにスイッチ2を最大2500万台生産する計画」と伝わったことを好感して切り返し、午後にはツガミ(6101)が今9月中間期の業績予想を大幅に上方修正したことで急伸、上場来高値を更新した。
新興市場でも幅広い銘柄への手仕舞い売りが続き、東証グロース250指数は大幅続落で終えた。アストロスケールホールディングス(186A)、リップス(373A)、ジーエヌアイグループ(2160)が売られ、エムビーエス(1401)、アクリート(4395)、ジェイドグループ(3558)が買われた。
2025年10月17日(金)市況解説 前引け | |
---|---|
日経平均株価 | 47,827.31(-450.43) |
TOPIX | 3180.89(-22.53) |
売買高概算 | 100282万株 |
前引け・反落―米金融機関の健全性を巡る懸念の広がりを警戒
17日午前の東京株式市場で日経平均株価は反落し、前日終値に比べて450.43円安い47827.31円で引けた。16日の米国市場で、金融機関の健全性を巡る懸念が急浮上したことをきっかけに幅広い銘柄に売りが嵩んだ流れを引き継いだ。安全通貨とされる円が買われたことも重荷となり、下げ幅は一時500円超に達したが、国内政局の不透明感後退などを囃して48000円台を回復する場面もあったが、前引けにかけて売り直された。東証株価指数(TOPIX)も反落。東証プライムの売買代金は概算2兆5214億円、同売買高は概算10億282万株で、値下がり銘柄数は全体の7割近い1126、値上がり431、変わらず58。業種別TOPIXでは「保険」「銀行」「証券」をはじめとする24業種が下落、「食料品」「その他製品」「水産・農林」など9業種は上昇。メガバンクや東京海上ホールディングス(8766)、第一生命ホールディングス(8750)など金融が広く売られ、直近の相場上昇を牽引したソフトバンクグループ(9984)には手じまい売りが膨らんだ。ホンダ(7267)、SUBARU(7270)など自動車株は円高進行が嫌気され、高値圏にあるLink-Uグループ(4446)は大幅続落。反面、金価格の史上最高値更新を受けて住友金属鉱山(5713)は連日で年初来高値を更新、松村副社長のインタビュー報道が刺激材料となった三井E&S(7003)は一時ストップ高まで買い進まれた。日経朝刊の特集記事を手掛かりに資生堂(4911)が強く、全商品の値上げを打ち出した宝ホールディングス(2531)はしっかり。旭化成(3407)には大和証の格上げが観測された。
新興市場では、東証グロース250指数が大幅続落。市場の地合い悪化を背景に幅広い銘柄が売りに押された。サンバイオ(4592)、FFRIセキュリティ(3692)、TENTIAL(325A)が安く、タイミー(215A)、データセクション(3905)、フルッタフルッタ(2586)は高い。新規上場のユーソナー(431A)は、公開価格2000円に対し2350円の初値を付けた。
更新のタイミング
「前引け」市況解説...12時30分ごろ
「大引け」市況解説...16時30分ごろ
市況解説は、投資判断の参考となる情報の提供を目的とするもので、投資に関する最終決定は、お客様ご自身の責任と判断でなさいますようお願い申し上げます。-/p>
市況解説 バックナンバー
-
2025年10月20日(金)
-
2025年10月17日(金)
【日経平均株価終値:47,582.15 前日比:-695.59 売買高概算:209347万株】
-
2025年10月16日(木)
-
2025年10月15日(水)
-
2025年10月14日(火)
金融商品の取引にかかる手数料およびリスクについて
当社が取扱う商品等へのご投資には、各商品等に所定の手数料等をご負担いただく場合があります。また、各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。商品ごとに手数料等およびリスクは異なりますので、当該商品等の契約締結前交付書面、目論見書、お客様向け資料等をお読みください。
ご留意事項
- 当サイトに掲載されている情報は、当社のご案内やその他の情報の提供を目的としたものであり、投資勧誘を目的としたものではありません。情報のご利用にあたっては、お客様ご自身で判断なさいますようお願いいたします。
- 当サイトに掲載されている情報に関しては万全を期してはおりますが、その正確性、確実性を保証するものではありません。また、掲載されている情報等は最新の情報ではない可能性があり、予告なく変更・廃止されることもありますので、あらかじめご了承ください。
- 万一、当サイトに掲載されている情報を用いたことにより、何らかの損害を被った場合でも、当社および当社に情報を提供している第三者は一切責任を負うものではありません。
- 当サイトからバナー・テキストリンク等でアクセスできる第三者が運営するサイトは各々の責任で運営されているものであり、こうした第三者サイトの利用により生じたいかなる損害に関しても、当社は一切責任を負うものではありません。
- 証券投資に関する最終決定は、お客様ご自身で判断いただきますようお願いいたします。