市況解説 2025年10月7日(火)
2025年10月7日(火)市況解説 大引け | |
---|---|
日経平均株価 | 47,950.88(+6.12) |
TOPIX | 3,227.91(+1.85) |
売買高概算 | 250852万株 |
大引け・4日続伸- 買い先行も上げ幅縮小、高値圏では利食い売り広がる
7日の東京株式市場で日経平均株価は小幅に4日続伸、前日終値に比べ6.12円高い47950.88円で引けた。高市新総裁の政策期待に加え、米国ではオープンAIとの提携を発表したAMDを中心に半導体株が活況。日経平均株価は前日の強い地合いを引き継ぎ、大幅続伸で取引を開始。寄り付き直後に一時600円弱上昇したが、急ピッチ上昇に対する警戒感もあり、後場終盤にはマイナス圏に転落する場面もあった。
東証株価指数(TOPIX)は小幅に3日続伸。東証プライムの売買代金は概算で6兆6084億円、売買高は同25億852万株、値上がり銘柄数は全体の5割にあたる800、値下がりは747、変わらずが69だった。業種別TOPIXでは全33業種中20業種が上昇し、13業種が下落。「鉄鋼」「空運」「ゴム製品」が上昇し、「その他金融」「小売り」「保険」が下落。個別では、フジクラ(5803)や古河電気工業(5801)、住友電気工業(5802)などの電線株が「高市関連」として賑わい、IHI(7013)は経営幹部による「航空機エンジンへの投資継続」発言を好感。ネクステージ(3186)は好決算に反応し、出遅れ気味の日本製鉄(5401)にも見直し買い。三井不動産(8801)は「米エリオットが株取得を打診」との報道が支援材料となった。半面、9月の既存店売上高の伸びが鈍化したインターメスティック(262A)が急落し、上期(3-8月)が減益決算となった壱番屋(7630)も安い。レーザーテック(6920)やキオクシアホールディングス(285A)、TOWA(6315)など半導体株の一角には利益確定売りが広がり、昨日急騰の安川電機(6506)は4%安だった。
新興市場も小高く、東証グロース250指数は小幅ながらに3日続伸。レナサイエンス(4889)、ZenmuTech(338A)、TerraDrone(278A)が買われ、モブキャストホールディングス(3664)、ビーマップ(4316)、夢展望(3185)が売られた。
2025年10月7日(火)市況解説 前引け | |
---|---|
日経平均株価 | 48,264.98(+320.22) |
TOPIX | 3235.13(+9.07) |
売買高概算 | 127612万株 |
前引け・続伸―高市トレード継続も過熱警戒で伸び悩む
7日午前の東京株式市場で日経平均株価は続伸し、前日終値に比べて320.22円高い48264.98円で引けた。自民党新総裁に就いた高市早苗氏による政策期待が引き続き追い風となるなか、6日の米国株が生成AI(人工知能)などを中心に賑わったことが投資家心理を一段と強気に傾ける格好となった。円相場が1ドル=150円台半ばに弱含んだことも好感され、一時600円近く上昇し48500円台に乗せる場面もあったが、その後は急ピッチな上昇に対する警戒が広がり伸び悩んだ。東証株価指数(TOPIX)も伸び悩み。東証プライムの売買代金は概算3兆3756億円、同売買高も概算12億7612万株と高水準に膨らみ、値上がり銘柄数は821、値下がり714、変わらずが81。業種別TOPIXでは「非鉄」「鉱業」「鉄鋼」をはじめとする24業種が上昇、「サービス」「保険」「小売」など9業種は下落。ソフトバンクグループ(9984)やアドバンテスト(6857)が指数を牽引、高市氏の掲げる「核融合関連」との見方も浮上したフジクラ(5803)は一時10%超上昇した。物言う株主として著名な米エリオットが持ち合い先企業へ同社株の取得を打診したと報じられた住友不動産(8830)も大きく買われ、12-8月期業績好調のネクステージ(3186)の上げも目に付く。反面、昨日急伸した安川電機(6506)やNEC(6701)は利食い売りに押され、サンリオ(8136)などコンテンツ関連は物色の圏外に置かれた。通期見通しを下方修正した萩原工業(7856)も冴えず、上期業績好調の薬王堂ホールディングス(7679)は通期予想の据え置きが失望売りを誘った。青山商事(8219)は不冴えな9月月次が嫌気された。
新興市場では、東証グロース250指数が小幅続伸。買い先行で始まったものの、上値の重さが意識される展開となった。ACSL(6232)、ステラファーマ(4888)、タイミー(215A)が高く、ビーマップ(4316)、アクセルスペースホールディングス(402A)、ZenmuTech(338A)は安い。新規上場のウリドキ(418A)は、公開価格1200円に対し1290円の初値を付けた。
更新のタイミング
「前引け」市況解説...12時30分ごろ
「大引け」市況解説...16時30分ごろ
市況解説は、投資判断の参考となる情報の提供を目的とするもので、投資に関する最終決定は、お客様ご自身の責任と判断でなさいますようお願い申し上げます。-/p>
市況解説 バックナンバー
-
2025年10月7日(火)
【日経平均株価終値:47,950.88 前日比:+6.12 売買高概算:250852万株】
-
2025年10月6日(月)
-
2025年10月3日(金)
-
2025年10月2日(木)
-
2025年10月1日(水)
金融商品の取引にかかる手数料およびリスクについて
当社が取扱う商品等へのご投資には、各商品等に所定の手数料等をご負担いただく場合があります。また、各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。商品ごとに手数料等およびリスクは異なりますので、当該商品等の契約締結前交付書面、目論見書、お客様向け資料等をお読みください。
ご留意事項
- 当サイトに掲載されている情報は、当社のご案内やその他の情報の提供を目的としたものであり、投資勧誘を目的としたものではありません。情報のご利用にあたっては、お客様ご自身で判断なさいますようお願いいたします。
- 当サイトに掲載されている情報に関しては万全を期してはおりますが、その正確性、確実性を保証するものではありません。また、掲載されている情報等は最新の情報ではない可能性があり、予告なく変更・廃止されることもありますので、あらかじめご了承ください。
- 万一、当サイトに掲載されている情報を用いたことにより、何らかの損害を被った場合でも、当社および当社に情報を提供している第三者は一切責任を負うものではありません。
- 当サイトからバナー・テキストリンク等でアクセスできる第三者が運営するサイトは各々の責任で運営されているものであり、こうした第三者サイトの利用により生じたいかなる損害に関しても、当社は一切責任を負うものではありません。
- 証券投資に関する最終決定は、お客様ご自身で判断いただきますようお願いいたします。