市況解説 2025年10月2日(木)
2025年10月2日(木)市況解説 大引け | |
---|---|
日経平均株価 | 44,936.73(+385.88) |
TOPIX | 3087.40(-7.34) |
売買高概算 | 251065万株 |
大引け・5日ぶり反発-AI関連への買い支えに一時45000円台回復
2日の東京株式市場で日経平均株価は5日ぶりに反発、前日比385.88円高の44936.73円で取引を終えた。1日の米ハイテク株高を支えに朝方に500円超えの大幅高となった後、急失速したが午後に入ると再び盛り返し、45000円台を回復場面する場面もあった。朝方から堅調だった東京エレクトロン(8035)、ディスコ(6146)などの半導体関連が一段高したことに加え、下げの厳しかった自動車株、銀行株などにも下げ渋る動きが広がり相場を支えた。前場中厳しい下押しとなった東証株価指数(TOPIX)は小幅続落。東証プライムの売買代金は概算で5兆4768億円、売買高は同25億1065万株、値上がり銘柄数は546、値下がり1033を下回り、変わらず37だった。業種別TOPIXは全33業種中、「医薬品」「非鉄金属」「精密」など16業種が上昇、下落は「電気・ガス」「サービス」「空運」など17業種。AI分野ではデータセンター部材供給を手掛けるニッパツ(5991)、三井金属(5706)が大幅高で上場来高値を更新、物言う株主の買い増しが判明したメガチップス(6875)は15%超え急伸した。高島屋(8233)は9月既存店売上の好調などを支えに上場来高値を更新、サンリオ(8136)は連日で証券会社の強気判断が伝わり6%高と急伸、日立製作所(6501)は午後に入り小幅ながら切り返した。半面、メガバンクはじめ銀行株は後場も冴えず、三菱地所(8802)、清水建設(1803)、JR東日本(9020)、FOOD & LIFE COMPANIES(3563)など内需系の主力株も総じて軟調が続いた。引け後に決算を控える霞ヶ関キャピタル(3498)、公募増資を決めたミガロホールディングス(5535)も弱く、電力株は原発再稼働への期待が後退した。
新興市場でも終日手仕舞い売りが優勢で、東証グロース250指数は4日続落で終えた。デジタルグリッド(350A)、LAホールディングス(2986)、トライアルホールディングス(141A)が売られ、デリバリーコンサルティング(9240)、サンバイオ(4592)、夢展望(3185)が買われた。
2025年10月2日(木)市況解説 前引け | |
---|---|
日経平均株価 | 44,675.96(+125.11) |
TOPIX | 3072.32(-22.42) |
売買高概算 | 123875万株 |
前引け・反発-朝方に500円超え上昇も、急速に伸び悩む
2日午前の東京株式市場で日経平均株価は反発、前日終値に比べ125.11円高い44675.96円で引けた。米金利低下などを受けた1日の欧米株高を支えに、指数寄与度の大きい半導体関連が軒並み大幅高、寄り付き直後に570円超え上昇し、心理的節目の45000円台を回復したものの、その後は急速に伸び悩んだ。昨日同様に機関投資家等の「期初の売り」と思われるポジション整理の動きが幅広く継続、東証株価指数(TOPIX)は続落で終えた。東証プライムの売買代金は概算で2兆6928億円、売買高は同12億3875万株、値上がり銘柄数は362と値下がり1207を大きく下回り、変わらず47だった。業種別TOPIXは全33業種中、「医薬品」「非鉄金属」「鉱業」など5業種が上昇、下落は「電気・ガス」「サービス」「その他製品」など28業種。メモリ専業のキオクシアホールディングス(285A)がストップ高、東京エレクトロン(8035)、ソフトバンクグループ(9984)が急伸したほか、日東紡(3110)、住友金属鉱山(5713)などのハイテク系の素材株にも買いが入った。米医薬品政策への期待などで第一三共(4568)、アステラス製薬(4503)も強く、大手証券の強気判断が伝わった熊谷組(1861)も大きく上昇した。半面、円相場の強含み推移も嫌気してトヨタ自動車(7203)、ホンダ(7267)などの自動車が弱く、ソニーグループ(6758)、NEC(6701)といった主力ハイテクや銀行株も軒並み冴えなかった。柏崎刈羽原発の再稼働を巡る県民意識調査では不同意意見が優勢で、東京電力ホールディングス(9501)が大幅安、ナガイレーベン(7447)は前8月期決算が想定に届かず減益で着地したことで急落した。証券会社の投資判断引き下げが伝わったマネーフォワード(3994)、トレンドマイクロ(4704)も大きく売られた。
新興市場でも個別に売り買いが交錯、朝高で始まった東証グロース250指数は小幅続落に転じた。Heartseed(219A)、マイクロ波化学(9227)、Terra Drone(278A)が売られ、GENDA(9166)、Fusic(5256)、ELEMENTS(5246)が買われた。
更新のタイミング
「前引け」市況解説...12時30分ごろ
「大引け」市況解説...16時30分ごろ
市況解説は、投資判断の参考となる情報の提供を目的とするもので、投資に関する最終決定は、お客様ご自身の責任と判断でなさいますようお願い申し上げます。-/p>
市況解説 バックナンバー
-
2025年10月2日(木)
【日経平均株価終値:44,936.73 前日比:+385.88 売買高概算:251065万株】
-
2025年10月1日(水)
-
2025年9月30日(火)
-
2025年9月29日(月)
-
2025年9月26日(金)
金融商品の取引にかかる手数料およびリスクについて
当社が取扱う商品等へのご投資には、各商品等に所定の手数料等をご負担いただく場合があります。また、各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。商品ごとに手数料等およびリスクは異なりますので、当該商品等の契約締結前交付書面、目論見書、お客様向け資料等をお読みください。
ご留意事項
- 当サイトに掲載されている情報は、当社のご案内やその他の情報の提供を目的としたものであり、投資勧誘を目的としたものではありません。情報のご利用にあたっては、お客様ご自身で判断なさいますようお願いいたします。
- 当サイトに掲載されている情報に関しては万全を期してはおりますが、その正確性、確実性を保証するものではありません。また、掲載されている情報等は最新の情報ではない可能性があり、予告なく変更・廃止されることもありますので、あらかじめご了承ください。
- 万一、当サイトに掲載されている情報を用いたことにより、何らかの損害を被った場合でも、当社および当社に情報を提供している第三者は一切責任を負うものではありません。
- 当サイトからバナー・テキストリンク等でアクセスできる第三者が運営するサイトは各々の責任で運営されているものであり、こうした第三者サイトの利用により生じたいかなる損害に関しても、当社は一切責任を負うものではありません。
- 証券投資に関する最終決定は、お客様ご自身で判断いただきますようお願いいたします。