市況解説 2025年10月3日(金)
2025年10月3日(金)市況解説 大引け | |
---|---|
日経平均株価 | 45,769.50(+832.77) |
TOPIX | 3129.17(+41.77) |
売買高概算 | 230010万株 |
大引け・大幅続伸―海外勢の先物買い途切れず史上最高値を更新
3日の東京株式市場で日経平均株価は大幅続伸、前日比832.77円高の45769.50円と、1週間ぶりに史上最高値を更新して取引を終えた。2日の米国市場では引き続き利下げ期待を支えに主要3指数がそろって高値を更新、機関投資家による「期初の売り」もピークアウトした模様で、海外短期筋の断続的な先物買いが指数を押し上げる展開となった。円相場が弱含みに推移したことも追い風に働いた模様で、明日の自民党総裁選を見極めたいとのムードが広がるなかでも強い地合いが継続した。東証株価指数(TOPIX)は3日ぶりに大幅反発。東証プライムの売買代金は概算5兆2077億円、同売買高は概算23億10万株で、値上がり銘柄数は1241、値下がり320、変わらず55だった。業種別TOPIXでは「電気機器」「電気・ガス」「繊維」をはじめとする28業種が上昇、「鉱業」「石油・石炭製品」「保険」など5業種は下落。生成AI(人工知能)関連が軒並み買われ、キオクシアホールディングス(285A)はストップ高まで買い進まれる場面があった。米オープンAI社との提携を発表した日立製作所(6501)は商いを伴って上昇、パナソニックホールディングス(6752)には米テスラの販売持ち直しを好感した買いが入った。市場予想を上回る今期見通しが評価された霞ヶ関キャピタル(3498)は上場来高値を更新、ダイセキ環境ソリューション(1712)は公開買い付け(TOB)価格にサヤ寄せする格好でストップ高比例配分された。反面、冴えない9月月次を受けてFOOD & LIFE COMPANIES(3563)は大量の売りを浴び、ニトリホールディングス(9843)は円安進行も重荷となった。原油相場の一段安を映じてINPEX(1605)も冴えず、政策関連として賑わった井関農機(6310)は手じまい売りに押された。新株予約権の発行を決めたgumi(3903)には需給悪化懸念が広がった。
新興市場では東証グロース250指数が5日ぶりに大幅反発。サンバイオ(4592)、データセクション(3905)、リンカーズ(5131)が買われ、技術承継機構(319A)、オンコセラピー・サイエンス(4564)、ソレイジア・ファーマ(4597)は売られた。新規上場のオーバーラップホールディングス(414A)は1650円の公開価格に対し1533円の初値を付け、1345円で引けた。
2025年10月3日(金)市況解説 前引け | |
---|---|
日経平均株価 | 45,584.54(+647.81) |
TOPIX | 3125.08(+37.68) |
売買高概算 | 123943万株 |
前引け・大幅続伸―米株高を好感、期初の売り圧力緩和なども追い風
3日午前の東京株式市場で日経平均株価は大幅続伸し、前日終値に比べて647.81円高い45584.54円で引けた。2日の米国市場で利下げ期待を支えに主要3指数がそろって最高値を更新した流れを引き継ぎ、半導体関連を中心に幅広い銘柄に買いが先行。機関投資家による期初の売り圧力の和らぎや円相場の弱含み推移なども追い風に、海外短期筋の先物買いが断続的に入り、上げ幅を広げる展開となった。東証株価指数(TOPIX)は大幅反発。東証プライムの売買代金は概算2兆7578億円、同売買高は概算12億3943万株で、値上がり銘柄数は全体の3/4超の1240に達し、値下がり325、変わらずが50。業種別TOPIXでは「電気機器」「情報・通信」「電気・ガス」をはじめとする27業種が上昇、「鉱業」「非鉄」「小売」など6業種は下落。生成AI(人工知能)関連への買いが続き、アドバンテスト(6857)やソフトバンクグループ(9984)が上場来高値を更新、「米エヌビディアとAI分野で提携」と伝わった富士通(6702)は6日ぶりに大幅反発。ペット向け手術ロボを導入することを発表したアニコムホールディングス(8715)も高く、キユーピー(2809)は業績上振れが素直に評価された。反面、不冴えな9月月次を受けて良品計画(7453)が急落、上期計画未達のダイセキ(9793)は子会社のダイセキ環境ソリューション(1712)買収に伴う財務負担も嫌気された模様。通期業績予想を下方修正したあみやき亭(2753)が売られ、第1四半期営業減益のクスリのアオキホールディングス(3549)も冴えない。ダイヘン(6622)にはモルガン・スタンレー証券の格下げが観測された。
新興市場でも「期初の売り」圧力緩和を好感した買いが広がり、東証グロース250指数が大幅反発。FRONTEO(2158)、Heartseed(219A)、サンバイオ(4592)が買われ、夢展望(3185)、イオレ(2334)、メドレックス(4586)は売られた。
更新のタイミング
「前引け」市況解説...12時30分ごろ
「大引け」市況解説...16時30分ごろ
市況解説は、投資判断の参考となる情報の提供を目的とするもので、投資に関する最終決定は、お客様ご自身の責任と判断でなさいますようお願い申し上げます。-/p>
市況解説 バックナンバー
-
2025年10月3日(金)
【日経平均株価終値:45,769.50 前日比:+832.77 売買高概算:230010万株】
-
2025年10月2日(木)
-
2025年10月1日(水)
-
2025年9月30日(火)
-
2025年9月29日(月)
金融商品の取引にかかる手数料およびリスクについて
当社が取扱う商品等へのご投資には、各商品等に所定の手数料等をご負担いただく場合があります。また、各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。商品ごとに手数料等およびリスクは異なりますので、当該商品等の契約締結前交付書面、目論見書、お客様向け資料等をお読みください。
ご留意事項
- 当サイトに掲載されている情報は、当社のご案内やその他の情報の提供を目的としたものであり、投資勧誘を目的としたものではありません。情報のご利用にあたっては、お客様ご自身で判断なさいますようお願いいたします。
- 当サイトに掲載されている情報に関しては万全を期してはおりますが、その正確性、確実性を保証するものではありません。また、掲載されている情報等は最新の情報ではない可能性があり、予告なく変更・廃止されることもありますので、あらかじめご了承ください。
- 万一、当サイトに掲載されている情報を用いたことにより、何らかの損害を被った場合でも、当社および当社に情報を提供している第三者は一切責任を負うものではありません。
- 当サイトからバナー・テキストリンク等でアクセスできる第三者が運営するサイトは各々の責任で運営されているものであり、こうした第三者サイトの利用により生じたいかなる損害に関しても、当社は一切責任を負うものではありません。
- 証券投資に関する最終決定は、お客様ご自身で判断いただきますようお願いいたします。