市況解説 2025年9月10日(水)
2025年9月10日(水)市況解説 大引け | |
---|---|
日経平均株価 | 43,837.67(+378.38) |
TOPIX | 3140.97(+18.85) |
売買高概算 | 193865万株 |
大引け・反発-日経平均、TOPIXとも史上最高値を更新
10日の東京株式市場で日経平均株価は反発、前日比378.38円高の43837.67円で取引を終え、8月18日に付けた史上最高値を更新した。9日の米株市場で主要3指数がそろって史上最高値更新したことに加え、決算発表した米オラクルが時間外取引で急伸したことを受け、半導体関連などデータセンター投資の恩恵を受けやすい銘柄への買いが広がった。韓国や台湾主要指数の大幅続伸での高値更新も投資家心理を支え、本日の高値付近での大引けとなった。東証株価指数(TOPIX)も反発し、史上最高値を更新。東証プライムの売買代金は概算で4兆4726億円、売買高は同19億3865万株、値上がり銘柄数は819、値下がり725、変わらず75だった。業種別TOPIXは全33業種中、「非鉄金属」「銀行」「情報・通信」など17業種が上昇し、下落は「医薬品」「輸送用機器」「繊維」など16業種。オラクル等と共同でAI投資計画を進めるソフトバンクグループ(9984)が大幅高で指数を牽引、アドバンテスト(6857)やキオクシアホールディングス(285A)も大きく買われ、住友電気工業(5802)は連日で史上最高値を更新した。内外金利の上昇や日銀利上げ観測の高まりで銀行株もほぼ全面高、ソニーグループ(6758)、富士通(6702)が史上最高値を更新するなど主力株の一角も買われた。半面、トヨタ(7203)、デンソー(6702)などの自動車関連は総じて冴えず、クボタ(6326)、ダイキン工業(6367)といった輸出関連には弱いものも目立った。直近賑わった井関農機(6310)、住友ファーマ(4506)には利益確定売りが継続、ビューティーガレージ(3180)は5-7月期決算の営業減益で着地、7%安で引けた。
新興市場は高値圏銘柄等への利益確定売りが重荷だったが、東証グロース250指数は引け際に切り返し、小幅反発で終えた。アクセルスペースホールディングス(402A)、Synspective(290A)、イメージ情報開発(3803)が買われ、FFRIセキュリティ(3692)、FRONTEO(2158)、情報戦略テクノロジー(155A)が売られた。
2025年9月10日(水)市況解説 前引け | |
---|---|
日経平均株価 | 43,684.29(+225.00) |
TOPIX | 3133.34(+11.22) |
売買高概算 | 96605万株 |
前引け・反発- ソフトバンクグループや半導体株が指数を押し上げ
10日午前の東京株式市場で日経平均株価は反発、前日終値に比べ225.00円高い43684.29円で引けた。9日の米国株式市場で主要3指数がいずれも史上最高値を更新したことに加え、時間外取引ではIT大手のオラクルが急騰。「スターゲート計画」でオラクルと協業するソフトバンクグループ(9984)も急伸して始まり、日経平均株価も反発でのスタート。その後も寄り付き直後を安値に上げ幅を拡大し、一時年初来高値(43714.31円)を上回る場面もあった。
東証株価指数(TOPIX)も反発。東証プライムの売買代金は概算で2兆1101億円、売買高は同9億6605万株、値上がり銘柄数は全体の6割弱にあたる955、値下がりは576、変わらずが88だった。業種別TOPIXでは全33業種中19業種が上昇し14業種が下落。「非鉄」「電気・ガス」「情報・通信」が上昇し、「輸送機」「繊維」「鉄鋼」が下落。個別では、上記のソフトバンクグループが5%超上昇し、アドバンテスト(6857)やSCREENホールディングス(7735)などの半導体株も指数を押し上げ。フジクラ(5803)や三井金属(5706)などのデータセンター関連も高く、武蔵精密工業(7220)は17%を超える急伸。モノ言う株主「米エリオットマネジメント」による株式の取得が伝わった関西電力(9503)も大幅高で、CLSA証券による投資判断の引き上げがあったイビデン(4062)の上昇も目に付いた。半面、業績見通しを引き下げた三井ハイテック(6966)が急落し、同じくベステラ(1433)も通期見通しの下方修正を嫌気。トヨタ自動車(7203)やホンダ(7261)、マツダ(7261)など自動車株の下落も目立ち、カプコン(9697)は「モンハン」新作の失速報道を材料視。直近上昇が目立った井関農機(6310)や大阪チタニウムテクノロジーズ(5726)、日本ヒューム(5262)には利益確定売りが広がった。
新興市場は安く、東証グロース250指数は続落。イオレ(2334)、オプロ(228A)、アクリート(4395)が下落し、夢展望(3185)、くふうカンパニーホールディングス(4376)、リファインバースグループ(7375)が上昇した。
更新のタイミング
「前引け」市況解説...12時30分ごろ
「大引け」市況解説...16時30分ごろ
市況解説は、投資判断の参考となる情報の提供を目的とするもので、投資に関する最終決定は、お客様ご自身の責任と判断でなさいますようお願い申し上げます。-/p>
市況解説 バックナンバー
-
2025年9月11日(木)
-
2025年9月10日(水)
【日経平均株価終値:43,837.67 前日比:+378.38 売買高概算:193865万株】
-
2025年9月9日(火)
-
2025年9月8日(月)
-
2025年9月5日(金)
金融商品の取引にかかる手数料およびリスクについて
当社が取扱う商品等へのご投資には、各商品等に所定の手数料等をご負担いただく場合があります。また、各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。商品ごとに手数料等およびリスクは異なりますので、当該商品等の契約締結前交付書面、目論見書、お客様向け資料等をお読みください。
ご留意事項
- 当サイトに掲載されている情報は、当社のご案内やその他の情報の提供を目的としたものであり、投資勧誘を目的としたものではありません。情報のご利用にあたっては、お客様ご自身で判断なさいますようお願いいたします。
- 当サイトに掲載されている情報に関しては万全を期してはおりますが、その正確性、確実性を保証するものではありません。また、掲載されている情報等は最新の情報ではない可能性があり、予告なく変更・廃止されることもありますので、あらかじめご了承ください。
- 万一、当サイトに掲載されている情報を用いたことにより、何らかの損害を被った場合でも、当社および当社に情報を提供している第三者は一切責任を負うものではありません。
- 当サイトからバナー・テキストリンク等でアクセスできる第三者が運営するサイトは各々の責任で運営されているものであり、こうした第三者サイトの利用により生じたいかなる損害に関しても、当社は一切責任を負うものではありません。
- 証券投資に関する最終決定は、お客様ご自身で判断いただきますようお願いいたします。