市況解説 2025年7月11日(金)
2025年7月11日(金)市況解説 大引け | |
---|---|
日経平均株価 | 39,569.68(-76.68) |
TOPIX | 2823.24(+10.90) |
売買高概算 | 186480万株 |
大引け・続落- ファーストリテイリングが日経平均を押し下げも、プライム7割上昇
11日の東京株式市場で日経平均株価は小幅に続落、前日終値に比べ76.68円安い39569.68円で引けた。10日の米国株式市場では景気敏感株を中心にしっかりの展開。日本市場でも相対的に出遅れていた鉄鋼株や銀行株が買い先行で始まり、日経平均株価も反発での寄り付き。ただ、指数寄与度の大きいファーストリテイリング(9983)が急落したことや、トランプ大統領の関税に関する発言が上値を抑え、日経平均は上値の重たい展開となった。
東証株価指数(TOPIX)は反発。東証プライムの売買代金は概算で4兆5653億円、売買高は同18億6480万株、値下がり銘柄数は全体の26%にあたる420、値上がりは1152、変わらずが54だった。業種別TOPIXでは全33業種中8業種が下落し、25業種が上昇。「電気・ガス」「非鉄」「サービス」の下落が目立ち、「海運」「パルプ・紙」「鉄鋼」は上昇。個別では、上記のファーストリテイリングは決算が失望され7%弱下落し、久光製薬(4530)は減益決算を嫌気。中部電力(9502)や北海道電力(9509)など電力株の下げも目立ち、古河電気工業(5801)は大株主による株式の売り出しを悪材料視。三菱重工業(7011)やIHI(7013)、日本製鋼所(5631)など高値圏の「防衛関連株」には、利益確定売りが広がった。半面、日本製鉄(5401)やJFEホールディングス(5411)、神戸製鋼所(5406)など鉄鋼株の上昇が目立ち、三菱UFJフィナンシャル・グループ(8306)や三井住友フィナンシャル・グループ(8316)などの銀行株もしっかり。「旧村上ファンド系」による株式の買い増しが判明したフジ・メディア・ホールディングス(4676)も高く、減益決算を発表した松屋(8237)は「悪材料出尽くし」。OSG(6136)は増配や自社株買いが好感され、セレス(3696)やマネックスグループ(8698)など仮想通貨関連企業の上昇も目に付いた。
新興市場は安く、東証グロース250指数は6日ぶりの反落。データセクション(3905)、フライヤー(323A)、フルッタフルッタ(2586)が下落し、TORICO(7138)、WillSmart(175A)、シリコンスタジオ(3907)が上昇した。
2025年7月11日(金)市況解説 前引け | |
---|---|
日経平均株価 | 39,593.84(-52.52) |
TOPIX | 2833.07(+20.73) |
売買高概算 | 96566万株 |
前引け・小幅続落- ファーストリテの急落響く、TOPIXは堅調
11日午前の東京株式市場で日経平均株価は小幅に続落、前日終値に比べ52.52円安い39593.84円で引けた。10日の米国株式市場では景気敏感株を中心にしっかりの展開。日本市場でも相対的に出遅れていた鉄鋼株や銀行株が買い先行で始まり、日経平均株価も反発での寄り付き。ただ、指数寄与度の大きいファーストリテ(9983)が急落したことや、寄り付き直後に伝わったトランプ大統領の関税に関する発言から急失速し、早々にマイナス圏に転じた。
東証株価指数(TOPIX)は反発。東証プライムの売買代金は概算で2兆4361億円、売買高は同9億6566万株、値下がり銘柄数は全体の2割弱にあたる269、値上がりは1327、変わらずが30だった。業種別TOPIXでは全33業種中4業種が下落し、29業種が上昇。「非鉄」「小売り」「情報・通信」の下落が目立ち、「銀行」「鉄鋼」「証券」は上昇。個別では、上記のファーストリテイリングは決算が失望され7%弱下落し、久光製薬(4530)は減益決算を嫌気。中部電力(9502)や北海道電力(9509)など電力株の下げも目立ち、古河電気工業(5801)は大株主による株式の売り出しを悪材料視。IHI(7013)や日本製鋼所(5631)など高値圏の「防衛関連株」には、利益確定売りが広がった。半面、日本製鉄(5401)やJFEホールディングス(5411)、神戸製鋼所(5406)など鉄鋼株の上昇が目立ち、三菱UFJフィナンシャル・グループ(8306)や三井住友フィナンシャルグループ(8316)などの銀行株もしっかり。「旧村上ファンド系」による株式の買い増しが判明したフジ・メディア・ホールディングス(4676)も高く、減益決算を発表した松屋(8237)は「悪材料出尽くし」。OSG(6136)は増配や自社株買いが好感され、熊谷組(1861)など建設株には年初来高値を更新する銘柄が目立った。
新興市場は高く、東証グロース250指数は続伸。TORICO(7138)、WillSmart(175A)、ファーストアカウンティング(5588)が上昇し、フライヤー(323A)、いつも(7694)、レナサイエンス(4889)が下落した。
更新のタイミング
「前引け」市況解説...12時30分ごろ
「大引け」市況解説...16時30分ごろ
市況解説は、投資判断の参考となる情報の提供を目的とするもので、投資に関する最終決定は、お客様ご自身の責任と判断でなさいますようお願い申し上げます。
市況解説 バックナンバー
-
2025年7月11日(金)
【日経平均株価終値:39,569.68 前日比:-76.68 売買高概算:186480万株】
-
2025年7月10日(木)
-
2025年7月9日(水)
-
2025年7月8日(火)
-
2025年7月7日(月)
金融商品の取引にかかる手数料およびリスクについて
当社が取扱う商品等へのご投資には、各商品等に所定の手数料等をご負担いただく場合があります。また、各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。商品ごとに手数料等およびリスクは異なりますので、当該商品等の契約締結前交付書面、目論見書、お客様向け資料等をお読みください。
ご留意事項
- 当サイトに掲載されている情報は、当社のご案内やその他の情報の提供を目的としたものであり、投資勧誘を目的としたものではありません。情報のご利用にあたっては、お客様ご自身で判断なさいますようお願いいたします。
- 当サイトに掲載されている情報に関しては万全を期してはおりますが、その正確性、確実性を保証するものではありません。また、掲載されている情報等は最新の情報ではない可能性があり、予告なく変更・廃止されることもありますので、あらかじめご了承ください。
- 万一、当サイトに掲載されている情報を用いたことにより、何らかの損害を被った場合でも、当社および当社に情報を提供している第三者は一切責任を負うものではありません。
- 当サイトからバナー・テキストリンク等でアクセスできる第三者が運営するサイトは各々の責任で運営されているものであり、こうした第三者サイトの利用により生じたいかなる損害に関しても、当社は一切責任を負うものではありません。
- 証券投資に関する最終決定は、お客様ご自身で判断いただきますようお願いいたします。