市況解説 2025年7月10日(木)
2025年7月10日(木)市況解説 大引け | |
---|---|
日経平均株価 | 39,646.36(-174.92) |
TOPIX | 2812.34(-15.82) |
売買高概算 | 200184万株 |
大引け・3日ぶり反落-海外株高のなか円高重荷、底堅さも示す
10日の東京株式市場で日経平均株価は3日ぶりに反落、前日比174.92円安の39646.36円で取引を終えた。9日の欧米株高やアジア市場の堅調に反し、円相場の強含みや短期需給不安が重荷となり、朝方から軟調な地合いが継続した。輸出関連の一角や高値圏銘柄への利益確定売りが上値を抑え、引け際に観測されているETF(上場投資信託)の分配金捻出の売りなども意識され後場を通じて本日の安値圏での推移となった。東証株価指数(TOPIX)も3日ぶりに反落。東証プライムの売買代金は概算で4兆7738億円、売買高は同20億184万株、値下がり銘柄数は全体の6割超えの1040、値上がり522、変わらず64だった。業種別TOPIXは全33業種中、「電気・ガス」「その他製品」「石油・石炭製品」など26業種が下落、上昇は「証券」「精密」「建設」など7業種が上昇。昨日発表した決算内容が想定より弱目としてエービーシー・マート(2670)が一段安、円高を嫌気してマツダ(7261)、キヤノン(7751)も終日軟調だった。きのう年初来高値を更新したユニオンツール(6278)は特段の個別材料が観測されないなかで6%超え急落、スクウェア・エニックス・ホールディングス(9684)、任天堂(7974)など今年堅調なパフォーマンスを示したゲーム関連にも手仕舞い売りが継続した。資生堂(4911)、東京電力ホールディングス(9501)など足元見直し買いが強かったディフェンシブの一角も冴えなかった。半面、アドバンテスト(6857)は後場上げ幅を広げて上場来高値を更新、データセンター関連の古河電気工業(5801)も一段高した。午後に9-5月期の大幅増益決算を発表したコシダカホールディングス(2157)が大幅高、15時に3-5月期大幅増益を発表したMrMaxHD(8203)も急伸、ともに年初来高値を更新した。
新興市場は外部環境を受けづらい中小型株の堅調を支えに、東証グロース250指数が5日続伸で終えた。TORICO(7138)、サンバイオ(4592)、QPS研究所(5595)が買われ、ブルーイノベーション(5597)、東京通信グループ(7359)、技術承継機構(319A)が売られた。
2025年7月10日(木)市況解説 前引け | |
---|---|
日経平均株価 | 39,610.61(-210.67) |
TOPIX | 2809.29(-18.87) |
売買高概算 | 83365万株 |
前引け・反落-円高進行や関税警戒くすぶり、幅広く手仕舞い売り
10日午前の東京株式市場で日経平均株価は反落し、前日終値に比べ210.67円安い39610.61円で引けた。9日の米株市場で主要3指数がそろって上昇、ナスダック総合指数が史上最高値を更新したものの、円相場の強含み推移や主力銘柄への手仕舞い売りが重荷となり、マイナス圏の取引が続いた。トランプ大統領が新たに8ヵ国に相互関税の税率を通知、日本を含め今後の交渉への不透明感も重荷となったが、心理的節目39500円を意識して下値も限られた。東証株価指数(TOPIX)も反落。東証プライムの売買代金は概算で2兆63億円、売買高は同8億3365万株、値下がり銘柄数は全体の6割超えの1028、値上がり524、変わらず74だった。業種別TOPIXは全33業種中、「石油・石炭製品」「鉱業」「その他製品」など29業種が下落、上昇は「パルプ・紙」「証券」「倉庫・運輸関連」「建設」の4業種にとどまった。輸出関連のニコン(7731)、スズキ(7269)が売られ、半導体関連でも東京エレクトロン(8035)、SUMCO(3436)が冴えなかった。SHIFT(3697)は昨日発表の決算で今期見通しを上方修正したものの控え目との見方から売られ、子会社の不正に絡んで決算発表を延期したイオン(8267)も下落した。セガサミーホールディングス(6460)、任天堂(7974)などのゲーム関連にも手仕舞い売りが嵩み、フジ・メディア・ホールディングス(4676)は買収防衛的な対応方針を示して、売りを誘った。半面、昨日発表の4-6月期業績が想定を上回ったとして大幅高、フジクラ(5803)などのデータセンター関連の一角にも買いが入った。サイゼリヤ(7581)、古野電気(6814)は堅調な決算を素直に評価してともに大幅高した。
新興市場はこのところの中小型株物色が継続し、東証グロース250指数が続伸した。レナサイエンス(4889)、データセクション(3905)、Aiロボティクス(247A)が買われ、フルッタフルッタ(2586)、Liberaware(218A)、プログリット(9560)が売られた。
更新のタイミング
「前引け」市況解説...12時30分ごろ
「大引け」市況解説...16時30分ごろ
市況解説は、投資判断の参考となる情報の提供を目的とするもので、投資に関する最終決定は、お客様ご自身の責任と判断でなさいますようお願い申し上げます。
市況解説 バックナンバー
-
2025年7月10日(木)
【日経平均株価終値:39,646.36 前日比:-174.92 売買高概算:200184万株】
-
2025年7月9日(水)
-
2025年7月8日(火)
-
2025年7月7日(月)
-
2025年7月4日(金)
金融商品の取引にかかる手数料およびリスクについて
当社が取扱う商品等へのご投資には、各商品等に所定の手数料等をご負担いただく場合があります。また、各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。商品ごとに手数料等およびリスクは異なりますので、当該商品等の契約締結前交付書面、目論見書、お客様向け資料等をお読みください。
ご留意事項
- 当サイトに掲載されている情報は、当社のご案内やその他の情報の提供を目的としたものであり、投資勧誘を目的としたものではありません。情報のご利用にあたっては、お客様ご自身で判断なさいますようお願いいたします。
- 当サイトに掲載されている情報に関しては万全を期してはおりますが、その正確性、確実性を保証するものではありません。また、掲載されている情報等は最新の情報ではない可能性があり、予告なく変更・廃止されることもありますので、あらかじめご了承ください。
- 万一、当サイトに掲載されている情報を用いたことにより、何らかの損害を被った場合でも、当社および当社に情報を提供している第三者は一切責任を負うものではありません。
- 当サイトからバナー・テキストリンク等でアクセスできる第三者が運営するサイトは各々の責任で運営されているものであり、こうした第三者サイトの利用により生じたいかなる損害に関しても、当社は一切責任を負うものではありません。
- 証券投資に関する最終決定は、お客様ご自身で判断いただきますようお願いいたします。