• 検索
  • リスク・手数料等

市況解説 2025年7月1日(火)

2025年7月1日(火)市況解説 大引け
日経平均株価 39,986.33(-501.06)
TOPIX 2832.07(-20.77)
売買高概算 185133万株

大引け・6日ぶり大幅反落―「期初の売り」への思惑も重荷に

1日の東京株式市場で日経平均株価は6日ぶりに反落、前日比501.06円安の39986.33円で取引を終えた。短期的な過熱警戒感が広がるなか、国内機関投資家による期初の益出し売りへの思惑などが重なり、幅広い銘柄に売りが膨らむ展開となった。好調な10年物国債入札結果を受けた国内金利の低下が好感される場面もあったが、米早期利下げ観測を背景とするドル安懸念なども嫌気された模様で、節目の4万円を割り込んだ。東証株価指数(TOPIX)も6日ぶりに反落。東証プライムの売買代金は概算4兆6031億円、同売買高は概算18億5133万株で、値下がり銘柄数は1094、値上がり482、変わらず51だった。業種別TOPIXでは「その他製品」「サービス」「医薬品」をはじめとする24業種が下落、「電気・ガス」「その他金融」「非鉄」など9業種は上昇。ファーストリテイリング(9983)や東京エレクトロン(8035)、TDK(6762)が指数を押し下げ、高値圏にある任天堂(7974)は利食い売りに押された。免税売上が厳しさを増したJ.フロント リテイリング(3086)など百貨店株の下げも目に付き、今期最終赤字見通しを示したACCESS(4813)は急落。株式の売り出しを発表したひろぎんホールディングス(7337)には需給悪化懸念が広がった。反面、アドバンテスト(6857)、古河電気工業(5801)などデータセンター関連が逆行高、ソフトバンクグループ(9984)は後場に入り動意付いた。オークマ(6103)などは日銀短観6月調査の設備投資計画が好感され、「千葉銀行(8331)と統合で調整」とNHKが報じた千葉興業銀行(8337)はストップ高まで買われた。「南鳥島でレアアース試掘」との一部報道を受けて東洋エンジニアリング(6330)が賑わい、FOOD&LIFE COMPANIES(3563)が上場来高値を更新するなど外食株の一角もしっかり。

新興市場でも手じまいの動きが広がる展開となり、東証グロース250指数が大幅反落。ヘリオス(4593)、トヨコー(341A)、いつも(7694)が売られ、TENTIAL(325A)、ソフトマックス(3671)、Liberaware(218A)は買われた。



2025年7月1日(火)市況解説 前引け
日経平均株価 40,081.61(-405.78)
TOPIX 2829.65(-23.19)
売買高概算 83717万株

前引け・大幅反落―短期的な過熱感を警戒した売りに押される

1日午前の津京株式市場で日経平均株価は大幅反落し、前日終値に比べて405.78円安い40081.61円で引けた。30日の米株式相場は主要3指数そろって続伸したものの、短期的な過熱感を警戒した売りに押される展開となった。早期利下げ観測の強まりなどを受けてドルが主要通貨に対して軒並み売り込まれていることや、機関投資家などの持ち高調整の売り(「期初の売り」)も膨らんでいる模様で、下げ幅は500円近くに達する場面があった。寄り前に発表された日銀短観6月調査は強弱入り混じる内容で、反応は限られた。東証株価指数(TOPIX)も反落。東証プライムの売買代金は概算2兆1911億円、同売買高は概算8億3717万株で、値下がり銘柄数は全体の7割超の1170、値上がり407、変わらずが47。業種別TOPIXでは「医薬品」「証券」「サービス」をはじめとする27業種が下落、「非鉄」「電気・ガス」「その他金融」など6業種は上昇。指数寄与度の大きいファーストリテイリング(9983)、東京エレクトロン(8035)が売られ、直近大きく買われていたレーザーテック(6920)には利食い売りが膨らんだ。トヨタ自動車(7203)やマツダ(7261)などはトランプ米大統領の発言が引き続き嫌気され、上期大幅増収・増益のスター・マイカ・ホールディングス(2975)は通期予想を据え置いたことが失望売りを誘った。反面、アドバンテスト(6857)は朝安後切り返し、野村証の強気レポートが観測された古河電気工業(5801)が大きく買われるなど、データセンター関連が高い。荏原(6361)は7日続伸し上場来高値を更新、ブリヂストン(5108)傘下の物流会社を子会社化すると発表したSBSホールディングス(2384)はジリジリと上げ幅を拡大させた。今期業績の上方修正や株主還元強化が好感された象印マホービン(7965)はストップ高まで買い進まれた。

新興市場でも手じまい売りが膨らみ、東証グロース250指数は反落。タイミー(215A)、QPS研究所(5595)、FFRIセキュリティ(3692)が売られ、トライアルホールディングス(141A)、フルッタフルッタ(2586)、ZenmuTech(338A)は買われた。


更新のタイミング
「前引け」市況解説...12時30分ごろ
「大引け」市況解説...16時30分ごろ
市況解説は、投資判断の参考となる情報の提供を目的とするもので、投資に関する最終決定は、お客様ご自身の責任と判断でなさいますようお願い申し上げます。

市況解説 バックナンバー

金融商品の取引にかかる手数料およびリスクについて

当社が取扱う商品等へのご投資には、各商品等に所定の手数料等をご負担いただく場合があります。また、各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。商品ごとに手数料等およびリスクは異なりますので、当該商品等の契約締結前交付書面、目論見書、お客様向け資料等をお読みください。

リスク・手数料等説明ページ

ご留意事項

  • 当サイトに掲載されている情報は、当社のご案内やその他の情報の提供を目的としたものであり、投資勧誘を目的としたものではありません。情報のご利用にあたっては、お客様ご自身で判断なさいますようお願いいたします。
  • 当サイトに掲載されている情報に関しては万全を期してはおりますが、その正確性、確実性を保証するものではありません。また、掲載されている情報等は最新の情報ではない可能性があり、予告なく変更・廃止されることもありますので、あらかじめご了承ください。
  • 万一、当サイトに掲載されている情報を用いたことにより、何らかの損害を被った場合でも、当社および当社に情報を提供している第三者は一切責任を負うものではありません。
  • 当サイトからバナー・テキストリンク等でアクセスできる第三者が運営するサイトは各々の責任で運営されているものであり、こうした第三者サイトの利用により生じたいかなる損害に関しても、当社は一切責任を負うものではありません。
  • 証券投資に関する最終決定は、お客様ご自身で判断いただきますようお願いいたします。