• 検索
  • リスク・手数料等

市況解説 2025年8月25日(月)

2025年8月25日(月)市況解説 大引け
日経平均株価 42,807.82(+174.53)
TOPIX 3105.49(+4.62)
売買高概算 177657万株

大引け・小幅続伸-円強含みのなか、戻り待ちの売り膨らむ

25日の東京株式市場で日経平均株価は続伸、前週末比174.53円高の42807.82円で取引を終えた。パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の講演を受けた利下げ期待を支えに22日の米株市場が急伸、これを好感して朝方には550円超え上昇する場面があったが、43000円付近での戻り待ちの売りに押され徐々に伸び悩んだ。ジャクソンホール会議での植田日銀総裁の発言を材料に円が買い進まれたことや、時間外取引での米株先物の軟調推移も重荷となり、上げ幅を50円弱に縮める場面もあった。東証株価指数(TOPIX)は小幅に続伸。東証プライムの売買代金は概算で4兆1406億円、売買高は同17億7657万株、値上がり銘柄数は780、値下がり775、変わらず65だった。業種別TOPIXは全33業種中、「非鉄金属」「卸売」「機械」など15業種が上昇、下落は「倉庫・運輸関連」「電気・ガス」「空運」など18業種。指数寄与度の大きいソフトバンクグループ(9984)が傘下・英アームの株高を好感して終日強く、ニデック(6594)、ファナック(6954)、ユニオンツール(6278)など設備投資関連への買いも相場を支えた。データセンター関連とされるミスミグループ本社(9962)、JX金属(5016)も強く、米景気の影響を受けやすい住友林業(1911)、リクルートホールディングス(6098)も堅調だった。半面、大成建設(1801)、コナミグループ(9766)など先週活躍した高値圏銘柄には利益確定売りが広がり、良品計画(7453)は中国で販売する一部商品で商標が使用できなくなったと伝わり、手仕舞い売りが加速した。今朝、英臓器保存会社を完全買収すると発表したテルモ(4543)は財務懸念が意識され、業績懸念が根強いシスメックス(6869)は連日で年初来安値を更新し、約6年半ぶりの水準を付けた。

新興市場は朝方から幅広い銘柄に買いが先行、東証グロース250指数は4日ぶりに反発で終えた。アクリート(4395)、ホットリンク(3680)、ブルーイノベーション(5597)が買われ、TENTIAL(325A)、コンヴァノ(6574)、サンバイオ(4592)が売られた。



2025年8月25日(月)市況解説 前引け
日経平均株価 42,922.33(+289.04)
TOPIX 3111.15(+10.28)
売買高概算 100426万株

前引け・続伸―FRB議長発言で安心感、一時43200円台乗せ場面も

25日午前の東京株式市場で日経平均株価は続伸し、前週末終値に比べて289.04円高い42922.33円で引けた。パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長がジャクソンホール会議で利下げに前向きな姿勢を示したとの受け止めから、22日の米主要株価指数が大きく買われ投資家心理が一段と改善、幅広い銘柄に買いが先行する展開となった。先物主導で上げ幅を広げ一時550円超上昇、43200円台に乗せる場面もあったが、同会議における植田日銀総裁の発言が「日銀は利上げに前向き」との思惑を誘っていることなどが重荷となり、朝方の買い一巡後は伸び悩んだ。東証株価指数(TOPIX)も伸び悩み。東証プライムの売買代金は概算2兆2538億円、同売買高は概算10億426万株で、値上がり銘柄数は885、値下がり668、変わらずが66。業種別TOPIXでは「非鉄」「鉄鋼」「ゴム製品」をはじめとする19業種が上昇、「電気・ガス」「倉庫・運輸」「空運」など14業種は下落。ソフトバンクグループ(9984)やアドバンテスト(6857)など値嵩ハイテク株が指数を牽引、リクルートホールディングス(6098)など景気敏感株も買われた。TOTO(5332)は「31年3月期までに米売上高4割増」との意欲的な事業計画が好感され、「国交省が自治体による上下水道管の二重化を支援」との日経報道を受けて日本鋳鉄管(5612)などが動意付いた。反面、JT(2914)、武田薬品工業(4502)などディフェンシブ関連の一角が安く、「物言う株主」への思惑から足元急伸していた宝ホールディングス(2531)には利食い売りが膨らんだ。ソニーグループ(6758)、コナミグループ(9766)など高値圏に位置するコンテンツ関連も冴えず、メドレー(4480)は4日続落しおよそ5ヵ月ぶりに年初来安値を更新した。

新興市場でも、地合い好転を映じて主力株を中心に買いが広がり、東証グロース250指数が反発。フィスコ(3807)、イオレ(2334)、インフォメティス(281A)が買われ、データセクション(3905)、ヘリオス(4593)、FRONTEO(2158)は売られた。


更新のタイミング
「前引け」市況解説...12時30分ごろ
「大引け」市況解説...16時30分ごろ
市況解説は、投資判断の参考となる情報の提供を目的とするもので、投資に関する最終決定は、お客様ご自身の責任と判断でなさいますようお願い申し上げます。-/p>

市況解説 バックナンバー

金融商品の取引にかかる手数料およびリスクについて

当社が取扱う商品等へのご投資には、各商品等に所定の手数料等をご負担いただく場合があります。また、各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。商品ごとに手数料等およびリスクは異なりますので、当該商品等の契約締結前交付書面、目論見書、お客様向け資料等をお読みください。

リスク・手数料等説明ページ

ご留意事項

  • 当サイトに掲載されている情報は、当社のご案内やその他の情報の提供を目的としたものであり、投資勧誘を目的としたものではありません。情報のご利用にあたっては、お客様ご自身で判断なさいますようお願いいたします。
  • 当サイトに掲載されている情報に関しては万全を期してはおりますが、その正確性、確実性を保証するものではありません。また、掲載されている情報等は最新の情報ではない可能性があり、予告なく変更・廃止されることもありますので、あらかじめご了承ください。
  • 万一、当サイトに掲載されている情報を用いたことにより、何らかの損害を被った場合でも、当社および当社に情報を提供している第三者は一切責任を負うものではありません。
  • 当サイトからバナー・テキストリンク等でアクセスできる第三者が運営するサイトは各々の責任で運営されているものであり、こうした第三者サイトの利用により生じたいかなる損害に関しても、当社は一切責任を負うものではありません。
  • 証券投資に関する最終決定は、お客様ご自身で判断いただきますようお願いいたします。