市況解説 2025年8月8日(金)
2025年8月8日(金)市況解説 大引け | |
---|---|
日経平均株価 | 41,820.48(+761.33) |
TOPIX | 3024.21(+36.29) |
売買高概算 | 273959万株 |
大引け・大幅に4日続伸- 年初来高値に肉薄、TOPIXは史上初の3000Pt到達
8日の東京株式市場で日経平均株価は大幅に4日続伸、前日終値に比べ761.33円高い41820.48円で引けた。東京市場寄り前に、懸案だった日米関税合意の食い違いについて「米国側が適時修正」との一報が伝わり、日経平均株価は続伸での寄り付き。その後も好決算を発表したソフトバンクグループ(9984)などの騰勢と共に上げ幅を拡大し、後場には一時42000円の大台に到達。7月24日に付けた年初来高値(41826.34円)を上回って推移する時間も長かったが、大引けにかけては手仕舞い売りに押され、高値更新はならなかった。
東証株価指数(TOPIX)も大幅に4日続伸で、連日の史上最高値更新。東証プライムの売買代金は概算で6兆7792億円、売買高は同27億3959万株、値上がり銘柄数は全体の66%にあたる1067、値下がりは496、変わらずが60だった。業種別TOPIXでは全33業種中29業種が上昇し、4業種が下落。「ゴム製品」「精密」「その他製品」が上昇し、「繊維」「医薬品」「非鉄」が下落。個別では、ソフトバンクグループが10%を超える急伸で指数を押し上げ、直近軟調だった東京エレクトロン(8035)やアドバンテスト(6857)などの半導体株にも見直し買い。決算を受けて売り先行で始まったレーザーテック(6920)も切り返しの動きを見せ、4-6月期が減益決算のニトリホールディングス(9843)は「悪材料出尽くし」で上昇。昨日下方修正のトヨタ自動車(7203)は3.5%高で、後場に決算を発表したブリヂストン(5108)は年初来高値を更新した。半面、4-6月期が大幅減益となったKADOKAWA(9468)が売られ、通期見通しを下方修正した東洋炭素(5310)も急落。東レ(3402)やクラレ(3405)、SWCC(5805)も決算を手掛かりに売られ、昨日大幅安の古河電気工業(5801)には手仕舞い売り継続。中外製薬(4519)は協業先の米イーライリリーが発表した新薬候補の治験結果がさえず、失望売りに押された。
新興市場は小安く、東証グロース250指数は反落。カルナバイオサイエンス(4572)、フレクト(4414)、情報戦略テクノロジー(155A)が下落し、BTM(5247)、ラクオリア創薬(4579)、ソフトフロントホールディングス(2321)が上昇した。
2025年8月8日(金)市況解説 前引け | |
---|---|
日経平均株価 | 41,968.68(+909.53) |
TOPIX | 3037.11(+49.19) |
売買高概算 | 142485万株 |
前引け・大幅続伸- 年初来高値を上回る、TOPIXは3000Ptを突破
8日午前の東京株式市場で日経平均株価は大幅に続伸、前日終値に比べ909.53円高い41968.68円で引けた。東京市場寄り前に、懸案だった日米関税合意の食い違いについて「米国側が適時修正」との一報が伝わり、日経平均株価は続伸での寄り付き。その後も好決算を発表したソフトバンクグループ(9984)などの騰勢と共に上げ幅を拡大し、日経平均は7月24日に付けた年初来高値(41826.34円)を上回る水準で午前の取引を終えた。
東証株価指数(TOPIX)も続伸で、史上初めて3000Ptの大台に到達。東証プライムの売買代金は概算で3兆5592億円、売買高は同14億2485万株、値上がり銘柄数は全体の65%にあたる1056、値下がりは499、変わらずが66だった。業種別TOPIXでは全33業種中30業種が上昇し、3業種が下落。「精密」「情報・通信」「輸送機」が上昇し、「医薬品」「非鉄」「ガラス・土石」が下落。 個別では、ソフトバンクグループが13%を超える急伸で指数を押し上げ、直近軟調だった東京エレクトロン(8035)やアドバンテスト(6857)などの半導体株にも見直し買い。決算を受けて売り先行で始まったレーザーテック(6920)も切り返しの動きを見せ、4-6月期が減益決算のニトリホールディングス(9843)は「悪材料出尽くし」で上昇。昨日下方修正のトヨタ自動車(7203)は4%高で、ソニーグループ(6758)は上場来高値更新となった。半面、4-6月期が大幅減益となったKADOKAWA(9468)が売られ、通期見通しを下方修正した東洋炭素(5310)も急落。浜松ホトニクス(6965)や東和薬品(4553)も決算を手掛かりに売られ、昨日大幅安の古河電気工業(5801)には手仕舞い売り継続。中外製薬(4519)は協業先の米イーライリリーが発表した新薬候補の治験結果がさえず、失望売りに押された。
新興市場は小安く、東証グロース250指数は反落。カルナバイオサイエンス(4572)、フレクト(4414)、情報戦略テクノロジー(155A)が下落し、BTM(5247)、ラクオリア創薬(4579)、地域新聞社(2164)が上昇した。
更新のタイミング
「前引け」市況解説...12時30分ごろ
「大引け」市況解説...16時30分ごろ
市況解説は、投資判断の参考となる情報の提供を目的とするもので、投資に関する最終決定は、お客様ご自身の責任と判断でなさいますようお願い申し上げます。-/p>
市況解説 バックナンバー
-
2025年8月12日(火)
-
2025年8月8日(金)
【日経平均株価終値:41,820.48 前日比:+761.33 売買高概算:273959万株】
-
2025年8月7日(木)
-
2025年8月6日(水)
-
2025年8月5日(火)
金融商品の取引にかかる手数料およびリスクについて
当社が取扱う商品等へのご投資には、各商品等に所定の手数料等をご負担いただく場合があります。また、各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。商品ごとに手数料等およびリスクは異なりますので、当該商品等の契約締結前交付書面、目論見書、お客様向け資料等をお読みください。
ご留意事項
- 当サイトに掲載されている情報は、当社のご案内やその他の情報の提供を目的としたものであり、投資勧誘を目的としたものではありません。情報のご利用にあたっては、お客様ご自身で判断なさいますようお願いいたします。
- 当サイトに掲載されている情報に関しては万全を期してはおりますが、その正確性、確実性を保証するものではありません。また、掲載されている情報等は最新の情報ではない可能性があり、予告なく変更・廃止されることもありますので、あらかじめご了承ください。
- 万一、当サイトに掲載されている情報を用いたことにより、何らかの損害を被った場合でも、当社および当社に情報を提供している第三者は一切責任を負うものではありません。
- 当サイトからバナー・テキストリンク等でアクセスできる第三者が運営するサイトは各々の責任で運営されているものであり、こうした第三者サイトの利用により生じたいかなる損害に関しても、当社は一切責任を負うものではありません。
- 証券投資に関する最終決定は、お客様ご自身で判断いただきますようお願いいたします。