最近、当社を装ったメールやSMS(ショートメッセージ)※・LINE、電話による不審な勧誘行為等の情報が寄せられております。
お客様におかれましては、上記等デジタルツールを使った勧誘に十分にご注意いただき、少しでも不審なメールや電話等が届いたり、心あたりのない金融機関からの料金請求等があった場合は、返信等の対応を一切行わず、下記連絡先に確認・相談をする等のご対応をお願いいたします。
※当社のSMS取扱いについてはこちらをご覧ください。
フィッシング詐欺とは、電子メールなどで、金融機関やショッピングサイト等のWEBサイトを装ったサイトへと誘導し、クレジットカード番号やIDアカウントやパスワードなどを入力させ、それらの情報や個人情報を入手し悪用する詐欺のことです。
最近では、正規の金融機関等のWEBサイトを開くと、不正なポップアップ画面などを表示させ、お客様のパスワード情報などを入力させる手口も確認されております。
当社はお客様に、電子メールやフォームなど、取引ログイン画面以外でのパスワード等の照会またはお尋ねすることはありません。取引ログイン画面以外で、パスワードや暗証番号等の入力はしないようにご注意ください。
また、当社の提供している主なWEBサイトのアドレス(URL)は、以下のとおりです。不信なWEBサイトが表示された場合は、ブラウザのアドレス欄のURLをご確認ください(モバイルの場合は各端末メニューの「ページ情報」からご確認ください)。
さらに、お客様の口座とスマホの認証アプリを紐づけし、ログイン等の行動に対してアプリが発行する認証コードの入力を必須とする設定にもご変更いただけます(以下の各設定方法をご参照ください)。
ワンタイムパスワード認証の設定には、最初にお客様のスマホ等の端末にGoogle authenticator(Google認証システム)などの認証アプリのインストールが必要となります。インストール後、「コスモ・ネットレ」もしくは「プラスネット」ログイン後画面よりワンタイムパスワードをお申込みください。
※TOTP(Time-based One-Time Password)方式に対応したその他のアプリでもご利用いただけます(Microsoft Authenticator、Authy、IIJ SmartKey等)。
公式WEBサイト | パソコン https://www.iwaicosmo.co.jp https://www.iwaicosmo.net/ スマホ https://www.iwaicosmo.co.jp https://www.iwaicosmo.net/sp/ |
---|---|
各種資料請求画面 | パソコン https://www.iwaicosmo.net/form/input/** スマホ https://www.iwaicosmo.net/sp/form/input/** |
「ネット取引」 ログイン画面 |
パソコン https://ic01.iwaicosmo.co.jp/Web スマホ https://ic02.iwaicosmo.co.jp/mobile/m/ |
「プラスネット」 ログイン画面 |
パソコン https://plusnet.iwaicosmo.co.jp/ スマホ https://plusnet.iwaicosmo.co.jp/ |
「取引所FX(くりっく365)」 ログイン画面 |
パソコン https://cfdtrade.iwaicosmo.t4fx.jp/FX/CustomerWebUI/ |
「取引所CFD(くりっく株365)」 ログイン画面 |
パソコン https://cfdtrade.iwaicosmo.t4fx.jp/CFD/CustomerWebUI/ |
「FX・CFD登録情報」 ログイン画面 |
パソコン https://plusnet.iwaicosmo.co.jp/ |
「ネット取引」 オンライン口座開設 |
パソコン https://ic.tomo-openaccount.jp/***** |
「FX・CFD」 オンライン口座開設 |
パソコン https://regist02.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=mjt-mhnat-*****、 パソコン https://regist02.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=mjt-mhnbk-***** |
第三者による妨害や盗聴などの被害を受けないように、インターネットで接続する先のサーバが正しいサーバであることを証明する情報として、セキュリティ証明書があります。
セキュリティ証明書の偽造防止/暗号化のための情報を使用して通信内容を保護することにより、通信内容の漏洩・改ざんされることを防ぐことができます。セキュリティ証明書を使ったこのような仕組みは、SSL/TLS暗号化通信などと呼ばれています。
岩井コスモ証券の提供するWEBサイトでも、お客様のお取引内容や個人情報を保護するために、SSL/TLS暗号化通信を導入しており、第三者に情報が漏洩する、または改ざんされる可能性を極力低く抑えるためのセキュリティを確保しております。
個人情報やパスワードなど、個人情報を入力する画面やお取引画面で、鍵マークをダブルクリック(または、画面上で右クリック⇒「プロパティ(P)」⇒「証明書(C)」をクリック)して「発行先」を確認することができます。
※マーケット情報など情報配信会社からのサービス画面については、該当会社が発行先となります。
昨今、携帯電話や固定電話に偽装された電話番号が表示され、電話に出ると詐欺等の行為にあうといった事件が発生したとの情報が寄せられております。
当社の営業部店等の電話番号が表示された場合でも、見知らぬ人からの電話や、電話の内容に不審を覚えたら、安易に個人情報等を伝えたり、お金を振り込んだりせず、一旦通話を終了し折り返し電話で確認するなど、お客様におかれましては十分ご注意ください。
また、詐欺等の疑いがある場合には、近くの警察等に情報提供・ご相談をお願いいたします。
最近、当社を騙った偽の広告や詐欺行為の情報が寄せられております。
当社はこのような広告や勧誘とは一切関係がありません。当社では、実態のないお取引でお客様に代金請求等を行うことはございませんので、これらの請求があっても金銭を支払わないようにご注意ください。
なお、お客様におかれましては、当社を騙った偽広告や詐欺等に十分にご注意いただき、心あたりのない金融機関からの料金請求等があった場合は、下記連絡先に確認・相談をする等のご対応をお願いいたします。
お客様がインターネット上で安心してお取引いただくためには、近年のネット犯罪の手口およびその対策を知る必要があります。
詳しくは、「安全にお取引いただくために」をご覧ください。
未公開株や社債などの投資勧誘に関し、相談件数が増加しています。これらは、無登録業者が関与する詐欺的なものが多く、中には金融庁などの行政機関等を名乗る事例も見られています。
またいわゆる集団投資スキーム(ファンド)の取引に関しても、無登録業者が関与する詐欺的な事例のほか、金融商品取引業者(登録業者)による問題事例も発生しています。
日本証券業協会は、「株や社債をかたった投資詐欺」被害防止コールセンターを設置し、相談者への的確なアドバイスとともに投資詐欺情報の一元化を図る態勢を整えています。
少しでも不審に思ったら、安易に個人情報等を伝えたり、お金を振り込んだりせず「被害防止コールセンター」や最寄の警察に情報提供・ご相談をお願いいたします。
「株や社債をかたった投資詐欺にご注意ください!」日本証券業協会HP
当社グループ会社である「岩井コスモホールディングス」と近畿財務局証券監督課の名を騙り、不良債権の買戻しについて勧誘を行う詐欺が報告されています。当社グループでは、その様な事業は一切行っておりません。
本件は、詐欺に該当する勧誘である可能性が高いため、お客様におかれましては十分ご注意ください。
なお、お客様におかれましては、上記詐欺等に十分にご注意いただき、心あたりのない勧誘等があった場合は、下記連絡先に確認・相談をする等のご対応をお願いいたします。
最近、当社を名乗り、当社で販売を行っていないスーダンポンド等への投資勧誘が行われているという情報が寄せられております。 本件は、詐欺に該当する勧誘である可能性が高いため、お客様におかれましては十分ご注意ください。
なお、お客様におかれましては、上記詐欺等に十分にご注意いただき、心あたりのない勧誘等があった場合は、下記連絡先に確認・相談をする等のご対応をお願いいたします。
株式会社シー・ティ・エヌと称する者が、当社名が記載された「入札のご案内」と題する書面等を用いて、当社を含む複数の証券会社から株主優待券を買い取る事業への出資を勧誘しているとの情報が寄せられております。
当社および当社グループは、上記の勧誘行為には一切関与しておりませんので、十分ご注意ください。